全日本選手権 計測日

11/20(金)~11/23(月)和歌山でJ/24全日本選手権があります。前週の11/14(土)15(日)に計測が行われました。


初日はあいにくの雨模様。艇体重量・キール周りの計測まで。2日目は晴れてマスト・シアーラインの計測ですべて終了。特に何もなく、のんびり計測でした。
スポンサーサイト
関東選手権(秋)
10/17(土)18(日)と2日間、関東選手権(秋)が行われました。初日はジェノアMAX~フルパワーの風域で4R、2日目は軽風の中3R行われました。
月光 (7)-1-1-1-1-2-1
Siesta 2-(5)-2-3-3-4-2
WHITE SQUALL 3-4-4-2-2-8-(9)
だぼはぜ 1-3-(7)-6-6-3-5
オリーブ 4-2-3-(7)-4-5-7
LuLL 5-6-5-5-5-1-(10)
Ripple 6-7-8-4-(13)-10-3
仰秀 8-8-10-9-9-(11)-4
ピンクキッス 12-(13)-6-8-7-9-11
帆省海 12-(13)-6-8-7-9-11
ジェリーフィッシュ 10-9-11-11-(12)-7-6
SARASA 9-12-(13)-13-10-12-13
Vicky (13)-10-12-12-11-13-12
初日はジェノアMAX→フルパワーの風速で得意な風域でしたが、スタミナ不足&ミスが重なり、尻つぼみになってしまいました。
2日目も会心のレース展開は無く、4位で終えました。特に各ポジションのクルーワークのミスで順位を落とす場面がありました。
4レグのレースの場合、マーク回航は4回、タックは、展開にもよりますが、まあ10回くらい、ジャイブも4~5回あります。そうすると、1Rにつき、合計約20回ほどのクルーワークがある事になりますが、J/24の場合、艇速差はあまり無いので、各シチュエーションで混雑することが多々あります。混雑する状況の中で、クルーワークのミスが少しずつ積もれば、当然順位はどんどん下がっていきます。それを艇のスピードや戦術で巻き返すことは上記にもあるように、艇速差が無いので、容易なことではありません。
11月末の全日本まで残り少ないので、鈍ってダラシナイ体に鞭を入れたいと思います!

月光 (7)-1-1-1-1-2-1
Siesta 2-(5)-2-3-3-4-2
WHITE SQUALL 3-4-4-2-2-8-(9)
だぼはぜ 1-3-(7)-6-6-3-5
オリーブ 4-2-3-(7)-4-5-7
LuLL 5-6-5-5-5-1-(10)
Ripple 6-7-8-4-(13)-10-3
仰秀 8-8-10-9-9-(11)-4
ピンクキッス 12-(13)-6-8-7-9-11
帆省海 12-(13)-6-8-7-9-11
ジェリーフィッシュ 10-9-11-11-(12)-7-6
SARASA 9-12-(13)-13-10-12-13
Vicky (13)-10-12-12-11-13-12
初日はジェノアMAX→フルパワーの風速で得意な風域でしたが、スタミナ不足&ミスが重なり、尻つぼみになってしまいました。
2日目も会心のレース展開は無く、4位で終えました。特に各ポジションのクルーワークのミスで順位を落とす場面がありました。
4レグのレースの場合、マーク回航は4回、タックは、展開にもよりますが、まあ10回くらい、ジャイブも4~5回あります。そうすると、1Rにつき、合計約20回ほどのクルーワークがある事になりますが、J/24の場合、艇速差はあまり無いので、各シチュエーションで混雑することが多々あります。混雑する状況の中で、クルーワークのミスが少しずつ積もれば、当然順位はどんどん下がっていきます。それを艇のスピードや戦術で巻き返すことは上記にもあるように、艇速差が無いので、容易なことではありません。
11月末の全日本まで残り少ないので、鈍ってダラシナイ体に鞭を入れたいと思います!

世界選手権番外編
9/5、帰りのフライトまで時間があったので、ハンブルグ市内を観光しました。


ハンブルグ空港。

ハンブルグ中央駅。



電車にも乗りました。切符を買わなくても乗れますが、見つかったら罰金40ユーロとのこと。

街の近くのエルベ川まで足を延ばしました。


街のシンボル。でっかい帆船。

なにか言い伝えがあるのでしょうか?日本にもある、恋人同士が別れないように・・・のおまじない。写真付きのカギもありました。

ハンブルグは歓楽街で有名です。排他的町並み。

これが有名ないわゆる”赤線地帯”入口の壁。女人禁制です。脇から入れます。

壁の内側はこんな感じ。いわゆる飾り窓です。露わな姿をした女性が窓から見えます。品定め中?

この子に決めたようです。


ハンブルグ空港。

ハンブルグ中央駅。



電車にも乗りました。切符を買わなくても乗れますが、見つかったら罰金40ユーロとのこと。

街の近くのエルベ川まで足を延ばしました。


街のシンボル。でっかい帆船。

なにか言い伝えがあるのでしょうか?日本にもある、恋人同士が別れないように・・・のおまじない。写真付きのカギもありました。

ハンブルグは歓楽街で有名です。排他的町並み。

これが有名ないわゆる”赤線地帯”入口の壁。女人禁制です。脇から入れます。

壁の内側はこんな感じ。いわゆる飾り窓です。露わな姿をした女性が窓から見えます。品定め中?

この子に決めたようです。
世界選手権最終日
世界選手権最終日、ジェノアMAXの風域で行われました。我々はスタート後のリカバリーが上手くいき、2下まで5位をキープしていましたが、〜フィニッシュで10艇以上に抜かれてしまい、16位でフィニッシュ、最終31位で終えました。
5年ぶりの世界選手権で、昨年全日本2位の勢いをつけることが出来ず、残念な結果で終わりました。結果は悪いなりに学んだことが沢山あります。11月の全日本で今レガッタの教訓を生かしたいと思います!


今大会4位の月光チーム。素晴らしいレース展開でした。おめでとうございます!

今大会優勝のll Riccioチーム。圧倒的なスコアでの優勝です。我々もこんなカッコいいオヤジチームになりたい!

応援してくださった皆様、残念な結果で大変申し訳ございませんでした。
この悔しさをバネに次の全日本、頑張ります!
5年ぶりの世界選手権で、昨年全日本2位の勢いをつけることが出来ず、残念な結果で終わりました。結果は悪いなりに学んだことが沢山あります。11月の全日本で今レガッタの教訓を生かしたいと思います!


今大会4位の月光チーム。素晴らしいレース展開でした。おめでとうございます!

今大会優勝のll Riccioチーム。圧倒的なスコアでの優勝です。我々もこんなカッコいいオヤジチームになりたい!

応援してくださった皆様、残念な結果で大変申し訳ございませんでした。
この悔しさをバネに次の全日本、頑張ります!
大会3・4日目
大会3日目、ジブコンディションでした。得意なコンディションでしたが、5R目、7位でフィニッシュするも、スタート時のケースで30%ペナルティで22位、次も27位となかなか這い上がらせてくれません。
大会4日目は軽風化で3R,28位、25位、32位(マークタッチで10%ペナルティ)と毎日ペナルティーフォームを書いている始末です…
ここまで酷いレガッタは初めてです…明日最終日、最後くらいはいい所を見せたいと思います!



大会4日目は軽風化で3R,28位、25位、32位(マークタッチで10%ペナルティ)と毎日ペナルティーフォームを書いている始末です…
ここまで酷いレガッタは初めてです…明日最終日、最後くらいはいい所を見せたいと思います!


